
暖かくなってきたのでそろそろ羽毛布団を洗う季節がやってきます。
皆さんは羽毛布団の丸洗いクリーニング(お洗濯)してますか?
汚れた羽毛ふとんはダニや雑菌の繁殖や、 アレルギーを引き起こす原因になり、衛生上よくありません。
どうしてもしみ込んでしまう汚れは3~5年に一度は丸洗い(まるあらい)クリーニングをしてお使いの羽毛ふとんをキレイにすることをおすすめいたします。
羽毛布団を収納する前に洗いましょう
暖かくなって羽毛ふとん必要なくなり、春夏用の掛け寝具になってきていると思います。3~5年洗っていないようでしたら、羽毛ふとんをしまう前に洗うことをお勧めします。

なぜ、羽毛ふとんを収納する前に洗った方が良いのですか?

奥村賢太郎
汚れたまましまってしまうと雑菌の繁殖に繋がったり、汚れがしみ込んで取れなくなってしまうからです。
特に男性のエリ元などは脂分が付着して茶黒くなりやすいです。そうなる前に丸洗いクリーニングしてキレイにしましょう。
羽毛布団のクリーニングは当店で出来ます
ご来店からの流れ
①洗いたい羽毛布団を当店にご持参ください。
②クリーニング預かり証にご記入いただき、スタッフはふとんの状態をチェックいたします。※
③ふとんをお預かりいたします。
○丁寧に洗い、しっかり乾かしますので春、秋、冬はおよそ8日~14日、夏はおよそ5日~8日ほど時間を頂きます。
※布団なら基本は洗えますが接着剤を使用して接着した羽毛ふとんや穴が開いている羽毛ふとんなど一部洗えないものもございます。お持ち込みいただいた物は店頭で確認してからのお預かりになります。洗えるかどうかわからない物は見てから判断できますのでお持ち込みください。
詳しくは↓

ちょっと衿元のボリュームを回復させたい
衿元や足元の羽毛がなくなってしまったので何とかしたい
そんな時は、足し羽毛で羽毛補充をしましょう。詳しくは↓

羽毛が飛び出している、洗えない・・・どうしよう
羽毛が飛び出している、羽毛ふとんに穴が開いているそんな場合は丸洗いクリーニングはできません。そんなときは羽毛ふとんの生地を取り換える「羽毛ふとんリフォーム」をしましょう。
ご来店からの流れ
①羽毛布団を当店にご持参ください。
②羽毛ふとんの状態を確認いたします。※
③新しくする羽毛ふとんの生地と縫製(キルト)を決めます。
④1ヶ月から1ヶ月半でリフォームしてお渡しいたします。
※羽毛の状態を確認後、補充する羽毛の量を決めます。羽毛を補充せずに作り直すこともできます。当店の羽毛ふとんリフォームはメーカーに関係なくできます。
詳しくは↓

羽毛ふとんメンテナンスはふとんのオクムラにお任せ!

「買ったときよりボリュームが明らかに減っている。生地が変色している。臭う。羽毛の片寄りがある。羽毛が吹き出す。えり元に羽毛が無い」こんな症状がある場合は、羽毛ふとんのお手入れ時期です。
羽毛ふとんは『お洗濯、足し羽毛羽毛、リフォーム』など、定期的にお手入れをすると長持ちし気持ちよく使えます。オクムラは寝具の専門店。
この3つのサービスを行える上伊那で唯一のお店です。
※西川チェーン認定の羽毛ふとんの専門家、羽毛診断士がいます。
ふとんのオクムラ
当店は長野県駒ヶ根市で50年以上の歴史を持つ寝具の専門店。上伊那で唯一の西川チェーン 眠りの専門店です。
羽毛ふとんの『お洗濯、足し羽毛、リフォーム』3つのサービスを行えるお店として上伊那から下伊那、駒ヶ根市を中心に宮田村・飯島町・伊那市・箕輪町・南箕輪村・辰野町・ 中川村・松川町・高森町・喬木村・豊丘村・飯田市近辺のお客様に好評いただいています。
〒399-4105
長野県駒ケ根市赤須東6-32
TEL 0265-82-2580
Mail: komaoku1@soleil.ocn.ne.jp
営業時間 10:00〜17:30(月曜定休)
※都合により休業する場合がございます